虫歯はC0~C4まで5段階で表され、それぞれに対処方法が異なります。
虫歯の段階別特徴と対処方法を知って、歯科受診時ぜひ参考になさってください。
歯の表面のエナメル質が酸で脱灰(溶け始める)している状態です。
透明感が無くなり白っぽく濁るのが特徴で、まだ痛みを感じることはありません。
よって、気づきにくい虫歯でもあります。
【対処法】
削る必要は無く、フッ素塗布で再石灰化を促します。また、表面の粗造になった部分を磨く処置をとります。
脱灰の修復が難しくなった状態ですが、まだエナメル質で虫歯の進行が止まっている状態です。
痛みを感じることはありません。
【対処法】
虫歯の部分だけ削り、詰め物をする治療を行います。
詰め物はレジンという光で固まる材質で、1回の治療で済むことがほとんどです。
麻酔も必要なく簡単な処置で対応できます。
エナメル質の下にある「象牙質」まで虫歯が達している状態です。
象牙質は柔らかいので、虫歯を広範囲に広がるようになります。
神経に近づくため、冷たいものがしみて、痛みを感じるようになります。
【対処法】
虫歯部分を取り除くため、削る範囲が広くなります。
治療時に痛みを感じるため、局所麻酔が必要になるでしょう。
削った部分がレジンでは対応できない大きさの場合は、金属の詰め物になります。
その際には、型取りを行わなければならないので、治療回数が最低でも2回以上かかります。
虫歯が神経まで達している状態です。熱いものを食べるとズキンズキンと脈打つような痛みを感じる場合もあります。
重症化すると神経が死んでしまい、取り除かなければならなくなります。
【対処法】
神経の一部が延焼している場合は、その部分だけを切除する治療を行います。
壊死してしまった場合は神経をすべて取り除きます。
神経をすべて取り除いた歯は、根っこに炎症や細菌感染が無くなるまで洗浄・貼薬しなければなりません。
そのため、治療期間は1~2ケ月かかります。
歯の頭部分が無くなり、根っこだけになってしまった状態です。
神経はすでに壊死して要るため、痛みは感じません。
痛みがないので問題ないと勘違いし放置すると、根っこの先に膿が溜まり、激しい痛みや腫れ、口臭が生じます。
【対処法】
歯を温存することが難しく、抜歯を行います。
抜歯後は入れ歯か、インプラントで対応するか、または両側に健康な歯があれば、ブリッジで欠損部を修復します。
虫歯の段階は、歯科検診の評価基準であり、治療の目安になるものです。
それぞれの症状や特徴を知ると、虫歯の早期発見・早期治療がいかに大切かよく分かります。
できるだけ早い段階で、治療をおこなうためにも、歯科医院の定期検診をぜひ活用してくださいね。
彩都西歯科クリニックではなるべく歯を残す方法を考え、最善の歯科治療をご提案いたします。
大阪モノレール 彩都西駅から徒歩3分 駐車場完備