朝起きた時に顎が痛かったり、家族から「寝ている間に歯ぎしりをしていた」言われたことはありませんか?ギリギリと音を立てていなくても、歯ぎしり・食いしばりをしていることはあります。
ブラキシズムとも言われる歯ぎしりですが、今回はその原因と対処方法について、解説していきます。
歯ぎしりとは、上下の歯を左右に強く擦り合わせたり、ぐっと噛み締めてしまうことです。無意識のうちに行われるため、歯に100キロ以上の力がかかっているというデータもあります。
歯ぎしりのタイプには3つあります。
①グラインディング
ギリギリと上下の歯を擦り合わせるもので、一般的に最もよく知られている歯ぎしりです。
②クレンチング
上下の歯をグッと食いしばるタイプの歯ぎしりです。
③タッピング
早いスピードでカチカチと上下の歯を合わせるタイプの歯ぎしりです。
歯ぎしりの詳細な原因はまだ解明されていませんが、多くはストレスからきていると言われています。日常で感じたストレスを発散するために、カラダが無意識のうちに歯ぎしりを行なっているのです。
他にも噛み合わせが悪いことも、歯ぎしりを引き起こす原因として考えられます。
歯ぎしりをしていると、どんな悪影響があるのでしょうか?
・歯が擦り減る
・歯が割れたり、ヒビが入る
・詰め物が外れたり、割れたりする
・顎関節症を引き起こす
・歯周病を悪化させる
・知覚過敏を引き起こす
・肩がこる
・偏頭痛を引き起こす
このように、歯ぎしりをするとお口の中だけでなく、カラダにも悪い影響をもたらします。
ではどのように対処したら良いのでしょうか?
①リラックスする
ストレスが強いと歯ぎしりをする傾向も強くなるため、できるだけストレスをためないように心がけることは大切です。また十分な睡眠時間を取るようにしましょう。
②食いしばりを意識的にやめる
日常生活で食いしばりをしている方は、寝ている間も行なっている場合が多いです。上下の歯は1〜2mmほど離れているのが正常な位置ですから、普段から意識して上下の歯を噛み合わせないようにしましょう。
③マウスピースを作製する
寝ている間に歯ぎしりをすると、かなりの力が歯や顎の骨にかかります。そのため歯科医院でマウスピースを作ってもらうことは効果的です。
④噛み合わせの調整
正しい位置で歯が噛み合っていないと、歯ぎしりを引き起こすこともあります。歯科医院で噛み合わせを調整してもらいましょう。
歯ぎしりの原因として考えられているのは、日常のストレスや、噛み合わせの悪さです。普段からなるべく食いしばらないように意識したり、歯科医院でマウスピースを作るなどして、歯や顎を歯ぎしりから守っていきましょう。
彩都西歯科クリニック
大阪モノレール 彩都西駅から徒歩3分 駐車場完備