歯の汚れは表面だけに付くものではありません。
「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境目」、「奥歯の複雑な噛み合わせの部分」など、複雑で見えにくい部分にも沢山沈着します。
歯ブラシの毛先で汚れを落とすのには限度があり、今挙げた場所はどうしても磨き残してしまいます。
そこで汚れを出来るだけ落とすため歯ブラシだけではなく、「補助的清掃用具」を用いる必要があります。
毎日食後の歯磨きをしっかりしているという方でも歯ブラシのみの清掃では、汚れの約6割程度しか落とせていないといわれています。
しかし、補助的清掃用具を併用と、清掃効果が8~9割近くになるといわれており、虫歯や歯周病予防にとても効果的だといえます。
家の掃除でも場所によってさまざまな清掃用具を使い分けるように、口のケアでも補助的作用をする道具を併用し、清掃効果をアップさせましょう。
補助的清掃用具には、目的に応じた作りによってさまざまな種類があります。
一般的に良く使用されている用具を3つご紹介します。
歯と歯が接している面に糸を通すことによって、歯ブラシの毛先が届かない面の食物残渣(ざんさ)やプラーク(歯垢)を落とします。
必要な長さでカットして指に巻き付けて使うものと、ホルダーに糸が付いた使い捨てタイプ(糸ようじと呼ばれるもの)があります。
(※食物残渣とは、口腔(口の中)内に残された食べ物などのかすのこと)
フロスと同じく、歯と歯ぐきの間の食物残渣やプラークを落とすための道具です。
1本の針金の周りにたくさんの毛が付いたブラシで、隙間の汚れを掻き出す効果に長けています。
フロスとの違いは、歯と歯の間に隙間がある場合に使用することです。
隙間の大きさに合わせてブラシの大きさを合わせて購入してくださいね。
毛先が細筆の先のような形状をした小さなヘッドのブラシです。
歯と歯の間や歯周ポケット、歯並びの重なり部分や孤立した歯の部分、また矯正具を装着している部分など、ピンポイントで磨きたい細かな部分に適しています。
補助的清掃用具は清掃効果UPを考えるとぜひ使っていただきたい道具です。
しかし、間違えて選ぶとあまり効果が得られなかったり、歯や歯茎を傷つけてしまう要因となってしまうこともあります。
まずはかかりつけの歯科医院で相談されることをお勧します。
彩都西歯科クリニック
大阪モノレール 彩都西駅から徒歩3分 駐車場完備