口元にコンプレックスを持っている方は意外と多いですが、そのひとつに“すきっ歯”が挙げられます。
コンプレックスのせいで思い切り歯を出して笑えないという方もおられるでしょう。
今回はすきっ歯になる原因と、その治療法について解説していきます。
すきっ歯になる原因にはいくつかあります。
たとえば、歯は小さいのに顎が正常な大きさ、または大きいとスペースが余ってすきっ歯になりやすいです。
歯の大きさが正常でも、顎が大きい方はすきっ歯になる可能性があります。
大人の歯は全部で28本あります。
しかし中には先天性欠如、つまり生まれつき歯が足りない方がいます。特に2番目の歯がないと、スペースが余るため前歯が空いてしまいやすいです。
たとえばおしゃぶりをするくせがずっと続いていると、歯が前に出てきてしまいすきっ歯になる可能性があります。
ほほづえする方も顎のバランスが崩れて、すきっ歯の原因になりえます。
すきっ歯になる原因は、いくつかの要素が重なり合ってすきっ歯になることがあります。
すきっ歯を治療するにはどのような方法を取れば良いのでしょうか。
すきっ歯の間をつめるために、歯列矯正を行います。
一般的なブラケットと呼ばれる矯正装置を歯につけて徐々に歯を移動させていきます。自分で取り外しはできません。
ほかにもマウスピース矯正があります。マウスピースは透明で目立たないため、手軽に矯正することが出来ます。ただし取り外しが可能なため、きちんと歯科医師の指示通りに従えば効果が得られますが、外している時間が長いとなかなか治療が進まないというデメリットもあります。
タイレクトボンディングとは、歯にレジンというプラスチックを接着させて隙間を埋める治療方法です。
プラスチックのため、徐々に着色したり欠けたりする可能性はあります。
前歯をセラミッククラウンでかぶせてあげるなら、歯の隙間をバランスよく埋めることが出来ます。
色や見た目を調整することが出来ます。
しかし神経のある歯の場合は、神経を抜く治療が必要になるというデメリットがあります。神経がなくなると歯の寿命が短くなるためよく考える必要があります。
クラウンの場合は歯を削る量が多いですが、ラミネートベニアは歯の表面だけを削ってからセラミックを接着させます。
大きな隙間の場合は、歯の大きさが大きくなるためバランスが悪くなります。
すきっ歯が気になる方は、自分にあった治療法を歯科医師と相談しながら選びましょう。
彩都西歯科クリニック
大阪モノレール 彩都西駅から徒歩3分 駐車場完備